-
NIPPON DENSHOKU日本電色濁度計/色度計用オート…
AT15/48は 、WA 6000(濁度計・色度計)と接続することで、測定の自動…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色濁度計・色度計WA 6…
WA 6000は、「水道法」・「上水試験方法」・「工業用水試験方法」(JIS K…
-
NIPPON DENSHOKU 日本電色デンシトメーター(反…
ND‐11は、軽量・コンパクトで持ち運びが可能なハンディ型デンシトメーター(反射…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色微小面色彩計・反射率計…
VSR 400は、測定試料を顕微鏡方式により拡大し、最小φ0.05mmからの微小…
-
NIPPON DENSHOKU 日本電色間接測定方式ミラー反…
MG-Ⅱ400は、「自動車用ミラー(JIS D 5705)」の「反射率の間接測定…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色直接測定方式ミラー反射…
MG‐Ⅰ 400は、「自動車用ミラー(JIS D 5705)」の「反射率の直接測…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色ハンディ型光沢計PG-…
PG-Ⅱ/ⅡMは、JIS・ISO、ASTM、DINなど各種工業規格の光沢度測定方…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色光沢計VG 7000
VG 7000は、「鏡面光沢度-測定方法(JIS Z 8741)」に準拠した平行…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色ヘーズメーターNDH4…
NDH 4000は、プラスチック-透明材料のヘーズの求め方(JIS K 7136…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色ヘーズメーターNDH …
NDH 7000型は、各種工業規格のプラスチック製品試験方法(JIS K 713…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色標準光源DAYLIGH…
DAYLIGHTは、目視における観察環境を整え、条件等色(メタメリズム)等の問題…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色ハンディ型色彩計NR-…
NR-12Aは、軽量・コンパクトで持ち運びが可能なハンディ型色彩計です。色彩管理…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色長光路分光透過色計AS…
ASA 1 は、無色透明に近いプラスチック成形板の高感度測定を目的とした、長光路…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色ポータブル石油製品色試…
OIL 1は、液中の油脂類に含まれる色を測定する、ポータブルタイプの石油製品色試…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色石油製品色試験器OME…
OME 2000は、「石油製品-色試験方法(JIS K 2580)」に準拠した、…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色色彩・濁度同時測定器C…
COH 400は、透過色の色彩と濁度が同時に測定可能な、三刺激値直読タイプの色彩…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色透過色専用測定器TZ …
TZ 6000は、フィルムや液体などの色彩測定を目的とした、三刺激値直読タイプの…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色分光白色度計・色差計P…
PF 7000型は、波長範囲400nm~700nmを10nm間隔出力で測定し「紙…
-
NIPPON DENSHOKU日本電色小型色彩計・白色度計N…
NW-12は、軽量・コンパクトで持ち運びができる小型色彩計・白色度計です。色彩測…
-
日本電色NIPPON DENSHOKU測色色差計ZE 600…
ZE 6000は、交照測光方式により安定性に優れた精度の高い測定が可能な、三刺激…